SBI欧州高配当株式(分配)ファンド 2025年2月月次レポート|市場動向と運用状況を徹底解説

aiaiaiaiai
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
スポンサーリンク

はじめに

SBI欧州高配当株式(分配)ファンドの2025年2月の月次レポートが公開されました。本ファンドは、欧州の高配当銘柄を中心に投資し、インカムゲインとキャピタルゲインの両方を狙う戦略をとっています。
今回は、2月の市場動向やセクター比率の変動を1月と比較しながら、欧州市場の現状と今後の見通しについて解説します

1. 2025年2月の運用実績と市場動向

(1) 基準価額の推移

  • 基準価額:10,304円(前月比 +138円)
  • 純資産総額:124.29億円(前月比 +5.84億円)
  • 期間収益率
    • 1ヶ月:+7.58%
    • 3ヶ月:+1.36%
    • 6ヶ月:+6.78%
    • 設定来:+7.61%

2月の欧州株式市場は、STOXX Europe 600指数が+3.3%上昇し、史上最高値を更新するなど好調な推移を見せました。特に、AI関連の需要増でSAPが大幅上昇、エネルギー価格の安定によりトタルエナジーズ(フランス)が堅調でした。

一方、ノボ・ノルディスク(デンマーク)などのヘルスケア株は減肥薬に関する市場の思惑で下落しました。

2. セクター・国別比率の変化

(1) セクター比率の変動

セクター2025年1月2025年2月変動幅
金融17.6%18.4%+0.8%
資本財13.8%14.2%+0.4%
情報技術11.5%11.2%-0.3%
エネルギー9.7%9.1%-0.6%
生活必需品8.6%8.8%+0.2%
ヘルスケア14.1%13.5%-0.6%

💡 ポイント

  • 金融・資本財の比率を増加:経済回復の期待感が強まる
  • 情報技術・エネルギーの比率を縮小:利確売りの影響

(2) 国別比率の変化

国・地域2025年1月2025年2月変動幅
ドイツ19.8%21.2%+1.4%
スイス15.6%16.0%+0.4%
フランス12.3%11.9%-0.4%
イギリス11.1%10.7%-0.4%
ノルウェー6.9%7.5%+0.6%

💡 ポイント

  • ドイツの比率増加:SAP、シーメンスの株価上昇が影響
  • イギリス・フランスの比率縮小:高配当株の一部入れ替え

3. 組入上位銘柄(上位10銘柄)

順位銘柄名国・地域業種比率配当利回り
1HSBCホールディングスイギリス銀行4.61%6.91%
2ノバルティススイス医薬品4.13%3.38%
3SAPドイツソフトウェア3.16%0.83%
4エアステ・グループ・バンクオーストリア銀行3.06%4.18%
5BAWAGグループオーストリア銀行2.87%5.15%
6シーメンスドイツ資本財2.87%2.36%
7シュナイダーエレクトリックフランス資本財2.43%1.50%
8DNBバンクノルウェー銀行2.36%6.18%
9ASMLホールディングオランダ半導体2.31%0.93%
10インペリアル・ブランズイギリス食品・タバコ2.18%5.49%

💡 ポイント

  • 金融株の比率増加(特にオーストリアの銀行)
  • SAP(ドイツ)が好決算で大幅上昇
  • タバコ銘柄(インペリアル・ブランズ)を維持

4. 今後の運用方針と注目ポイント

(1) 欧州経済と金融政策

  • ECB(欧州中央銀行)の利下げ継続
  • 中国の景気刺激策の影響を注視
  • トランプ氏の関税引き上げリスク

(2) 投資戦略

  • 高配当銘柄を維持しつつ、成長株「GRANOLAS」へ投資
    • ASML(半導体)、LVMH(高級品)、SAP(ソフトウェア)
  • ディフェンシブ銘柄のヘルスケア比率を微調整

おわりに

2025年2月のSBI欧州高配当株式ファンドは、市場全体の好調な流れに乗り、着実な成長を記録しました。
セクター・国別のポートフォリオ調整も行われ、より安定した収益を狙う戦略が続いています。

今後の市場環境に注目しながら、欧州の高配当銘柄の動向を見守っていきましょう。📈✨

Xからの読者コメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!
スポンサーリンク
ABOUT ME
当ブログ管理人
当ブログ管理人
サラリーマン
2017年にドルコスト平均法を知り、投資に興味を持つ。2018年の旧つみたてNISA開始と同時に資産運用を開始。老後資金2000万円を目指しコツコツと積立投資中。
Recommend
こんな記事も読まれています!
記事URLをコピーしました