景気敏感銘柄とディフェンシブ銘柄とは?SCHDのセクター配分を参考に解説

aiaiaiaiai
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
スポンサーリンク

はじめに

高配当株投資では、景気敏感銘柄ディフェンシブ銘柄をどのように組み合わせるかが重要なポイントです。それぞれの特徴を理解し、適切にバランスを取ることで、安定した配当収入とリスク軽減の両方を目指すことができます。この記事では、バランスの重要性を解説するとともに、SCHD(Schwab U.S. Dividend Equity ETF)を例にして、実際のETFの構成比率を活用する方法を紹介します


景気敏感銘柄とは?

景気敏感銘柄は、景気の動向に強く影響を受ける銘柄を指します。景気が好調なときには業績が向上しやすく、不況時には業績が悪化しやすいという特徴があります

主な特徴

  • 高リスク・高リターン:景気が好調なときには大きなリターンを期待できる一方、不況時の下落リスクが高い。
  • 配当金の変動リスク業績の悪化により減配や無配の可能性がある

主なセクター

  • 素材:鉄鋼、化学、紙パルプなど。
  • エネルギー:石油、天然ガスなど。
  • 自動車・運輸:自動車メーカー、航空、海運など。

ディフェンシブ銘柄とは?

ディフェンシブ銘柄は、景気に左右されにくく、安定的な収益を確保しやすい銘柄を指します。生活必需品や公共サービスを提供する企業が多いのが特徴です

主な特徴

  • 低リスク・安定収益:景気変動に影響されにくく、業績や株価が安定している。
  • 配当金が安定:減配や無配のリスクが低い。

主なセクター

  • 公共サービス:電力、ガス、水道など。
  • 生活必需品:食品メーカー、日用品小売業、ドラッグストアなど。
  • 医療:製薬、医療機器など。

バランスが重要な理由

景気敏感銘柄とディフェンシブ銘柄は、それぞれにメリットとデメリットがあります。高配当株投資では、この2つをバランスよく組み合わせることで、リスクとリターンを最適化できます

  • 景気敏感銘柄:高いリターンを期待しつつ、成長局面を狙う。
  • ディフェンシブ銘柄:安定した配当収入を確保し、不況時のリスクを抑える。

SCHDを例にした実際の配分

SCHD(Schwab U.S. Dividend Equity ETF)は、米国の高配当株を中心に構成されたETFで、景気敏感セクターとディフェンシブセクターの割合が特徴的です。最近は楽天証券やSBI証券からSCHDに間接的に投資できる投資信託が登場し、人気を集めています。

SCHDのセクター構成(例)

  • 景気敏感セクター:63.2%
    • 金融(21.0%)
    • 情報技術(19.4%)
    • エネルギー(8.4%)
    • 一般消費財・サービス(7.4%)
    • 資本財・サービス(7.0%)
  • ディフェンシブセクター:31.8%
    • 生活必需品(14.3%)
    • ヘルスケア(12.5%)
    • 通信サービス(5.0%)

SCHDから学ぶポイント

  • SCHDでは、景気敏感セクターが約6割を占めており、成長性を意識した構成となっています
  • 一方で、約3割をディフェンシブセクターで補完し、安定性も確保しています

投資家に合ったバランスを見つける

SCHDのようなETFを活用する場合、ポートフォリオのバランスはETF自体の構成に依存しますが、投資家自身のリスク許容度に応じて調整することも可能です

具体的なアプローチ

  1. SCHDをそのまま活用する
    SCHDの構成比率を信頼し、追加の調整をせずそのまま保有する。
  2. ディフェンシブを補強する
    もしリスクをさらに抑えたい場合は、生活必需品や医療セクターを中心としたETFや個別銘柄を追加する。

まとめ

  • バランスが重要:高配当株投資では、景気敏感銘柄とディフェンシブ銘柄を組み合わせることでリスクを抑えながら安定した収益を目指せます。
  • SCHDの例:景気敏感セクター6割、ディフェンシブセクター3割の構成は、高リターンと安定性を両立させた好例です。

自分のリスク許容度や投資目的に応じて、ポートフォリオ全体のバランスを調整し、安定した高配当収入を目指しましょう!

スポンサーリンク
SBI証券[旧イー・トレード証券]
株・投資信託ならネット証券のマネックス
ABOUT ME
当ブログ管理人
当ブログ管理人
サラリーマン
2017年にドルコスト平均法を知り、投資に興味を持つ。2018年の旧つみたてNISA開始と同時に資産運用を開始。老後資金2000万円を目指しコツコツと積立投資中。
記事URLをコピーしました