ゴリラ先生のやさしい投資教室│第20回 保険は安心?それとも割高?貯蓄型保険と投資の本当の関係

スーツとメガネがトレードマークの、頼れるお金のナビゲーター。
知識は豊富だけど説明はやさしく、質問には真剣に向き合ってくれる。
今日もハルトとミナミの“なぜ?”に、穏やかに答えてくれる先生。

YouTubeで見たFIRE動画に憧れて、投資に興味を持った13歳。
テンバガーや仮想通貨にすぐ飛びつく、元気でちょっとビビりなタイプ。
まだ投資は未経験で、ミナミやゴリラ先生に教わりながら勉強中。

SNSで投資を知り、「お金の勉強って大事かも」と思い始めた13歳。
慎重派で、定期預金や貯蓄型保険に安心感を覚えるタイプ。
ハルトの勢いに振り回されつつも、一緒に少しずつ学んでいる。

はじめに

ねえミナミ、終身保険って知ってる?

名前は聞いたことがあるよ。掛け捨てと何が違うんだろう?保険って安心なイメージがあるけど…

その安心感の正体と、実際に必要かどうかを知ることはとても大事です。では今日は、終身保険(貯蓄型保険)の仕組みや資産運用との違いをやさしく解説していきましょう。
終身保険(貯蓄型保険)の仕組み

終身ってことは、一生保険が続くってこと?

はい、その通りです。契約者が亡くなるまで保障が続くのが終身保険です。そして「貯蓄型」というのは、払った保険料の一部が積み立てられ、将来解約するとお金が戻ってくるという特徴があります。

満期がないのにお金が戻るのは不思議ですね。

たとえるなら、貯金箱つきの傘のようなものです。雨(もしものとき)から守ってくれつつ、お金も少しずつ貯まっていくのです。
掛け捨て型との違い

じゃあ掛け捨て型って損じゃん?

そうとも限りません。掛け捨て型は貯蓄はありませんが、同じ保障を安い保険料で得られます。たとえるなら、レンタルの傘です。必要なときだけ安く借りられますが、自分の物にはなりません。

なるほど…だから貯蓄型は保険料が高くなるんですね。

はい。しかもその高さは長期で見るとかなりの負担になります。
解約返戻金の考え方

解約返戻金って何?

契約を途中でやめたときに戻ってくるお金のことです。ただし、契約してすぐにやめると元本割れします。

どうして元本割れするんですか?

最初のうちは保険会社の手数料や保障に必要なお金が優先されるからです。たとえると、大きな木を植えてもすぐには実がならないようなものです。時間をかけて育てることで、返戻率が100%を超えてくるのです。
資産運用との比較

じゃあ終身保険って投資みたいなもん?

目的が違います。保険は「保障」が主で、資産運用は「お金を増やす」ことが主です。

でも投資より安全なんですよね?

一般的には元本割れしにくく、市場の変動にも左右されにくいですが、その分インフレに弱く、増えるスピードは遅いのです。若い世代なら、長期投資の方が資産を効率よく増やせます。
終身保険のメリット・デメリット

いいとこだけじゃないんだ?

もちろんです。メリットは、生涯保障が続き、長期保有すれば元本を上回る返戻金を受け取れる点です。しかしデメリットは、保険料が高く、途中で解約すると損をする可能性が高いこと。そしてインフレに弱いことです。

インフレに弱いのは困りますね…

はい。特に若いうちは保険よりも投資で資産を増やし、必要なら掛け捨てで最低限の保障を持つ方が効率的です。
向いている人・向いていない人

どんな人に向いてるの?

長期的に保険料を支払い続けられる人や、貯蓄よりも「一生の保障」を優先したい人です。

逆に向かない人は?

途中で現金化する可能性が高い人、資産を増やすことを優先したい若い人、インフレに対応した運用をしたい人です。
おわりに

なるほど…貯蓄型って安心そうに見えて、意外とデメリットも多いんだな。

保険は安心なイメージだけで選んじゃダメなんですね。

その通りです。貯蓄型保険は基本的には不要で、特に若い人は投資で資産を増やしつつ、必要であれば掛け捨て保険で最低限の保障を持つのが賢い選択ですよ。