ゴリラ先生の超初心者向け!最初のステップ記事一覧

ゴリラ先生のやさしい投資教室│第14回 積立投資してるのに不安になる…初心者が陥りやすい3つのミスと対策!

aiaiaiaiai
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

スーツとメガネがトレードマークの、頼れるお金のナビゲーター。
知識は豊富だけど説明はやさしく、質問には真剣に向き合ってくれる。
今日もハルトとミナミの“なぜ?”に、穏やかに答えてくれる先生。

ゴリラ先生
ゴリラ先生

YouTubeで見たFIRE動画に憧れて、投資に興味を持った13歳。
テンバガーや仮想通貨にすぐ飛びつく、元気でちょっとビビりなタイプ。
まだ投資は未経験で、ミナミやゴリラ先生に教わりながら勉強中。

宇佐美ハルト
宇佐美ハルト

SNSで投資を知り、「お金の勉強って大事かも」と思い始めた13歳。
慎重派で、定期預金や貯蓄型保険に安心感を覚えるタイプ。
ハルトの勢いに振り回されつつも、一緒に少しずつ学んでいる。

亀山ミナミ
亀山ミナミ

はじめに

宇佐美ハルト
宇佐美ハルト

ねえミナミ、ボクたちもう積立投資を始めてるけど、最近ちょっと不安なんだ…

亀山ミナミ
亀山ミナミ

うん、わかる。SNSでは“今売るべき”とか、“別の銘柄がいい”とかっていっぱい言われてて、何が正しいのかわかんなくなるよね。

ゴリラ先生
ゴリラ先生

お二人とも、ちゃんと投資を続けているだけでも立派です。でも、不安になるのは“初心者が陥りやすいミス”に心が引っかかっているからかもしれませんよ。

ミス①:すぐに結果を求めてしまう(短期志向)

宇佐美ハルト
宇佐美ハルト

積み立ててるけど、ぜんぜん増えてる感じがしないんだよね。むしろちょっと減ってるし。

ゴリラ先生
ゴリラ先生

それはよくあることです。でも、それで落ち込むのは“時間を味方につける投資”の本質を見失っている証拠かもしれません

短気は損気!積立投資はじっくり育てるべし!

積立投資は、今すぐ増やすことではなく、10年後、20年後に実を結ぶ投資
株価は短期で上下するけれど、長期で見ると経済はゆっくり成長するのです。

ゴリラ先生
ゴリラ先生

バナナの苗を植えて、次の日に実がなると思いますか?時間をかけて育てるからこそ、あま〜いバナナになるのです。

亀山ミナミ
亀山ミナミ

…じゃあ、今は“育ててる途中”って思えばいいんですね!

ミス②:感情で売買してしまう(感情トレード)

宇佐美ハルト
宇佐美ハルト

YouTubeで“この株は売れ”って出てくると、つい心が揺れるんだよな~。

亀山ミナミ
亀山ミナミ

私も、“今がチャンス”とか見ちゃうと、積立やめた方がいいのかなって不安になっちゃって…

ゴリラ先生
ゴリラ先生

それはまさに感情で動いてしまう投資のワナです

衝動的に売買したくなったら、一旦ストップすべし!

投資では、情報に振り回されず、自分のペースとルールを守ることが大事
積立投資は“相場に迷わないための方法”なのに、心がブレるとその良さが台無しになってしまいます。

ゴリラ先生
ゴリラ先生

ゴリラもパニックになると木から落ちます。でも落ち着いていれば、バナナの実がどこにあるかちゃんと見えるんですよ。

宇佐美ハルト
宇佐美ハルト

なるほど…冷静さ、大事だね!

ミス③:リスクを理解せずに投資してしまう

亀山ミナミ
亀山ミナミ

この前、“◯◯株が爆上がり!”って見て、つい乗り換えようかなって思っちゃった…

宇佐美ハルト
宇佐美ハルト

ボクもFANG+って指数を見て、“なんかすごそう”って思ったけど、よくわかんないまま買っちゃダメかなって踏みとどまったんだ。

ゴリラ先生
ゴリラ先生

2人ともよく踏みとどまりました。それが3つ目のミス、“リスクを知らずに投資する”ことです

投資する前にリスクを把握すべし!

テーマ型や集中型インデックスファンドなど、“かっこいい名前”や“最近話題”だけで選ぶのは危険。
中身や構成を知らないまま投資してしまうと、大きな変動やリスクに巻き込まれて後悔することも。

ゴリラ先生
ゴリラ先生

川に飛び込むときは、深さや流れを見てからですよね?投資も同じ。“なにに投資しているのか”をちゃんと知っておくことが大切です。

まとめ:3つのミスを避けて、自信をもって積立を続けよう!

よくあるミス対策のポイント
すぐ結果を求めて不安になる長期視点で“育てる投資”を意識しよう
感情に流される情報より自分のルールを信じよう
リスクを知らずに投資する中身を知って納得してから買おう

ゴリラ先生のまとめ

ゴリラ先生
ゴリラ先生

ハルトくん、ミナミさん、あなたたちはもう“始めている”というだけで一歩リードしています
でも、焦らず、慌てず、よく学ぶことが、これからの投資にとって一番大切なことですよ。

宇佐美ハルト
宇佐美ハルト

うん、積立は“バナナの木”みたいに育てていく感じなんだね!

亀山ミナミ
亀山ミナミ

私も、SNSより“自分の目的”を大事にしようって思いました!

合わせて読みたい
投資初心者が犯しがちな3つの大きなミスと、その対策を徹底解説!
投資初心者が犯しがちな3つの大きなミスと、その対策を徹底解説!

このブログは「にほんブログ村」に参加しています。
下のバナーをクリックしていただくと、ブログランキングでの応援につながります。
読んで役に立ったと感じていただけたら、応援してもらえると励みになります!

にほんブログ村 インデックス投資カテゴリへ
ABOUT ME
当ブログ管理人
当ブログ管理人
サラリーマン
2017年にドルコスト平均法を知り、投資に興味を持つ。2018年の旧つみたてNISA開始と同時に資産運用を開始。老後資金2000万円を目指しコツコツと積立投資中。高配当個別株投資などを経て、現在は自身が考案した『3本柱投資』を実践中。ブログでは、ナビゲーターとして登場する「ゴリラ先生」を通して、初心者の方にもわかりやすく資産運用を伝えています。先生の口調はやさしいですが、中の人はけっこうガチめに積立派です。 PVアクセスランキング にほんブログ村
記事URLをコピーしました