今さら人に聞けない投資用語!「信託報酬」
信託報酬とは?
持っているだけで差し引かれるコスト
投資信託を利用していると必ず出てくる「信託報酬」という言葉。簡単に言うと、投資信託を保有している間にかかる経費のことです。この費用は投資信託の運用会社が投資信託の管理や運用のために徴収するもので、商品によって異なります。信託報酬は直接支払う必要はなく、毎日少しずつ基準価格から差し引かれています。つまり、信託報酬を支払ったことに気づかず、手間もかからずに差し引かれる形で負担しているんですね。
信託報酬は「〇〇%」という形で示されることが多く、例えば信託報酬が0.2%であれば、1年間のコストがその割合で発生します。この数字が小さいほど、手元に残る利益が多くなるため、できるだけ低い信託報酬の投資信託を選ぶことがポイントです。
長期投資でこそ重要な信託報酬の低さ
信託報酬は、短期的には小さな差に見えるかもしれません。しかし、長期的に投資する場合は、その差が大きく影響します。たとえば、信託報酬が0.1%と0.3%の2つのファンドがあった場合、一見小さな違いに思えるかもしれません。しかし、30年といった長期で考えると、大きな差が生じるのです。信託報酬が低いファンドを選ぶことで、投資の利益をより効果的に最大化できます。
日本では、投資信託の信託報酬の引き下げが進んでいます。これは、投資家の増加に伴い、競争が激化した結果です。信託報酬の低下は、投資家にとって嬉しい変化であり、より多くの投資信託商品が「優良」なものとして進化しています。
インデックスファンドとアクティブファンドの違い
インデックスファンドとアクティブファンドでは、信託報酬に大きな違いがあります。インデックスファンドは市場全体に連動するため、運用が比較的シンプルであることから、信託報酬が低く設定されています。一方、アクティブファンドは、ファンドマネージャーが積極的に銘柄を選定して運用します。そのため、専門家の手が多くかかる分、信託報酬が高くなりがちです。特に長期投資を考える場合、アクティブファンドの信託報酬の高さが、リターンに与える影響を考慮する必要があります。
たとえば、年利7%のリターンを期待しているとしましょう。インデックスファンドの信託報酬が0.1%、アクティブファンドが1%だとすると、30年間で受け取るリターンが大きく変わってくるのです。手数料の差が長期的に大きな影響をもたらすため、投資初心者も注意が必要です。
投資信託を選ぶ際のポイントと今後の展望
信託報酬はファンドの選択肢を決める重要な要素の一つですが、今の日本では、さらに低コストで高い利回りを目指せる投資信託が増えています。信託報酬が低いファンドを選ぶことは、長期的に見た投資効率の向上につながります。
また、信託報酬の引き下げが進んでいることで、多くの投資家が良い商品を手に入れやすくなり、分散投資がしやすくなっています。特にNISAやiDeCoといった非課税制度を利用する際は、信託報酬の低さが大きな利点となります。信託報酬を意識した商品選びを心がけ、長期的な資産形成をサポートするファンドを見つけることが大切です。