新NISA
PR

新NISA徹底解説!つみたて投資枠と成長投資枠の違いと選び方

aiaiaiaiai
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
スポンサーリンク

はじめに

2024年からスタートした新NISA制度は、旧NISAや旧つみたてNISAの仕組みを大きく刷新し、「つみたて投資枠」と「成長投資枠」の2つの非課税投資枠が設けられています。この記事では、新NISAの基本から、つみたて投資枠と成長投資枠の違いを徹底的に解説します


1. 新NISAとは?

1-1. 新NISAの基本概要

新NISAは、2024年から始まった非課税投資制度で、従来のNISAとつみたてNISAを統合した新しい制度です。以下の特徴があります:

  • 2つの投資枠:「つみたて投資枠」と「成長投資枠」
  • 非課税期間:無期限
  • 年間非課税枠:合計360万円(つみたて投資枠120万円+成長投資枠240万円)
  • トータル非課税枠:つみたて投資枠と成長投資枠を合算して最大1800万円(そのうち成長投資枠は最大1200万円まで)

1-2. よくある誤解

つみたて投資枠と成長投資枠の年間非課税枠が決まっているため、「つみたて投資枠はトータル600万円分しか使えない」と誤解されることがあります。実際には、つみたて投資枠と成長投資枠を合算して最大1800万円まで利用可能です。そのため、つみたて投資枠だけで最大1800万円の非課税枠を使用することもできます


2. つみたて投資枠と成長投資枠の違い

2-1. つみたて投資枠:旧つみたてNISAの流れを汲む

つみたて投資枠は、長期的な資産形成を目的とした非課税投資枠です。旧つみたてNISAと同様に、金融庁が厳選したリスクを抑えた投資信託を対象としています

  • 特徴
    • 対象商品:低コストなインデックスファンドが中心(例:S&P500やオールカントリーに連動する投資信託など)。
    • 投資方法:定期的な積立投資が前提。
    • 年間非課税枠:120万円
    • メリット長期分散投資に適しており、初心者でも始めやすい

2-2. 成長投資枠:旧通常NISAの流れを汲む

成長投資枠は、短期的な投資や高リスク商品への投資を可能にする枠です。旧通常NISAのように、株式やETF、リート(不動産投資信託)など幅広い商品が対象です

  • 特徴
    • 対象商品:個別株、ETF、リートなど幅広い商品が対象。
    • 投資方法:一括投資やスポット購入も可能。
    • 年間非課税枠:240万円
    • メリット:高いリターンを目指せる投資が可能。
  • 注意点
    • リスクが高い商品も含まれるため、慎重な判断が求められる

3. よくある勘違い:つみたて投資枠の商品は成長投資枠でも購入可能

初心者が成長投資枠を利用する際、つみたて投資枠の商品を選べないと思い込むことがありますが、これは誤解です。
実際には、つみたて投資枠で購入可能な商品は、成長投資枠でも購入可能です。そのため、投資初心者が成長投資枠を活用する際は、つみたて投資枠の商品を選ぶことでリスクを抑えた運用ができます。遺産相続や保険金など、突発的な収入があった際に年間120万円以上の投資を行いたい場合に有効活用しましょう

3-1. 成長投資枠でつみたて投資枠の商品を選ぶメリット

  • リスクを抑えられる:低コストなインデックスファンドを選ぶことで、安定的な長期運用が可能。
  • 管理がシンプル:複雑な商品に手を出さず、つみたて投資枠と同様のスタイルで運用できる
合わせて読みたい
まとまった資金の運用法:初心者はどう始めるべき?
まとまった資金の運用法:初心者はどう始めるべき?

3-2. 注意点

  • 成長投資枠で購入した場合、非課税枠の消化ペースが速くなるため、慎重に検討する必要があります。

4. 両投資枠の比較表

特徴つみたて投資枠成長投資枠
非課税枠年間120万円年間240万円
対象商品インデックス型投資信託左記に加えて個別株、ETF、など
投資スタイル積立投資一括投資やスポット購入も可能
リスク比較的低い商品によって高リスクなものも
総非課税枠成長投資枠と合算で最大1800万円最大1200万円の制限あり
おすすめ層長期投資初心者、安定運用を目指す人高リターンを目指す中上級者

まとめ

新NISAは、つみたて投資枠と成長投資枠という2つの異なる非課税投資枠を提供し、初心者から経験者まで幅広い層に対応しています。つみたて投資枠では安定した長期投資が可能で、成長投資枠はよりアクティブな運用ができます。それぞれの特徴を理解し、自分の投資目的やリスク許容度に合った方法で新NISAを賢く活用しましょう!

スポンサーリンク
SBI証券[旧イー・トレード証券]
株・投資信託ならネット証券のマネックス
ABOUT ME
当ブログ管理人
当ブログ管理人
サラリーマン
2017年にドルコスト平均法を知り、投資に興味を持つ。2018年の旧つみたてNISA開始と同時に資産運用を開始。老後資金2000万円を目指しコツコツと積立投資中。
記事URLをコピーしました