ゴリラ先生の超初心者向け!最初のステップ記事一覧

インデックス投資入門:少額から始めていい。行動できない人にこそ伝えたい「最初の一歩」

aiaiaiaiai
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

はじめに

「投資を始めたいけど、怖い。」
「お金が減ったらどうしよう。」
「結局、何から始めればいいのか分からない。」

そんな気持ちを抱えている人は、実はとても多いです。
でも、行動できないのは“意志が弱い”からではありません
単に、「仕組みを知らないだけ」なんです。

この記事では、インデックス投資という“安心して始められる投資”を、
できるだけやさしく、そして“怖いままでも一歩踏み出せる”形で紹介します

投資が怖く感じるのは、あなたが真面目だから

投資を怖いと思うのは、責任感がある証拠です。
お金を大切にしたい、人に迷惑をかけたくない、失敗したくない。
そう思うのは、誰だって当然です。

でも、“怖いから始めない”ままだと、時間だけが過ぎてしまう。
そして、「やっておけばよかった」と後悔する人が多いのも事実です。

怖さをゼロにすることはできません。
でも、“理解する”ことで、その怖さを小さくすることはできます

インデックス投資とは──世界の平均に乗る投資

インデックス投資とは、株式市場の平均に連動する投資信託のことです。
難しい銘柄選びをする必要はなく、世界全体に少しずつ分散して投資します。

たとえば、

  • 日本なら「TOPIX」
  • アメリカなら「S&P500」
  • 世界中に投資するなら「オールカントリー」

といった指数(インデックス)に合わせて運用されます。

つまり、「世界経済が成長すれば、自分の資産も増える」という、
とてもシンプルな仕組みです。

少額からでいい理由──最初は“練習”でいい

投資というと「大金が必要」と思うかもしれませんが、
今は月100円から始められる時代です。

100円でも、あなたは“投資家”です。
最初の目的は「増やす」ことではなく、「慣れる」こと
投資とは、お金の世界を知るための小さな練習なんです。

筋トレでいきなり重いバーベルを持たないように、
投資もまずは軽い“お試しウェイト”からで大丈夫です。

投資は「時間を味方にするもの」

短期間で結果を出そうとすると、投資は不安になります。
でも、長期で見れば、その不安は少しずつ“波”のように落ち着いていきます。

時間が経つほど、

  • 上がったり下がったりする日々の変動が小さく感じられる
  • 平均的なリターンに近づいていく

という傾向があります。

だからこそ、インデックス投資の本質は「時間を味方につける」こと。
焦らず、ゆっくり、10年単位で育てていくことが大切です。

行動できない人にこそ伝えたい3つのこと

  1. 完璧を目指さなくていい
     → 最初の100円でも、立派なスタートです。
  2. 人と比べなくていい
     → SNSで見かける“爆益報告”は、あなたとは別の旅の途中。
  3. 止まっていても、考えているあなたはすでに半歩進んでいる
     → “投資を理解しようとしている”時点で、もう行動の入り口に立っています。

慎重なのは決して悪いことではありません。
大切なのは知ること、知ろうとすることです

投資を始めると、世界の見え方が変わる

たとえば、ニュースの「日経平均」や「ドル円」の数字。
以前は通り過ぎていたその情報が、少しだけ“自分ごと”になります。

「この上昇は、私が投資している世界の動きなんだ」
そう思えるようになると、お金のニュースが“未来の物語”に変わるのです。

投資を始めることは、世界とつながる第一歩でもあります。

まとめ──100円分だけ信じてほしい

投資は、怖いものでも特別なものでもありません。
未来の自分を少しずつ信じるための学びの道です。

いきなり大きく動く必要はありません。
今のあなたにできる範囲で、少しずつで大丈夫。

だから、もし今、迷っているなら――

世界を、100円分だけ信じてみてください。

その小さな一歩が、
あなたの未来に「学び」と「安心」を運んでくれます。

このブログは「にほんブログ村」に参加しています。
下のバナーをクリックしていただくと、ブログランキングでの応援につながります。
読んで役に立ったと感じていただけたら、応援してもらえると励みになります!

にほんブログ村 インデックス投資カテゴリへ
ABOUT ME
当ブログ管理人
当ブログ管理人
サラリーマン
2017年にドルコスト平均法を知り、投資に興味を持つ。2018年の旧つみたてNISA開始と同時に資産運用を開始。老後資金2000万円を目指しコツコツと積立投資中。高配当個別株投資などを経て、現在は自身が考案した『3本柱投資』を実践中。ブログでは、ナビゲーターとして登場する「ゴリラ先生」を通して、初心者の方にもわかりやすく資産運用を伝えています。先生の口調はやさしいですが、中の人はけっこうガチめに積立派です。 PVアクセスランキング にほんブログ村
記事URLをコピーしました