投資本レビュー『そろそろNISAをはじめようと思ったら知りたいことが全部のってる本』(主婦の友社)
はじめに
先日、美容室で読み放題タブレットを読んでいる時に、気になる本がありました。
何気なくタブレットで読み始めて、「これはわかりやすい」と感じたので、帰宅後すぐに購入しました。
『そろそろNISAをはじめようと思ったら知りたいことが全部のってる本』(主婦の友社)は、タイトルの通り、これからNISAを始めようとしている人の「なぜ?」にすべて答えてくれる入門書です。
新NISA制度の説明だけでなく、iDeCo・インフレ・景気との関わりまで網羅しており、
まさに“資産運用の入口で読むべき本”といえる内容です。
今回はこの書籍のレビューをしていきたいと思います。
① 書籍の概要
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 書名 | 『そろそろNISAをはじめようと思ったら知りたいことが全部のってる本』 |
| 監修 | 坂本 綾子 |
| マンガ・イラスト | てらい まき |
| 出版社 | 主婦の友社 |
| カテゴリ | 暮らし |
| シリーズ | 知りたいことシリーズ |
| 発売日 | 2025年9月29日 |
| ISBN | 9784074619139 |
| 判型・ページ数 | A5判・192ページ |
| 定価 | 1,760円(税込) |
主婦の友社の人気シリーズ「知りたいことシリーズ」から登場したNISA解説本。
『今さら聞けないお金の超基本』の著者としても知られる坂本綾子先生が監修を担当しています。
主婦の友社の編集チームが「読者がつまずきやすいポイント」を徹底的に整理して構成しており、NISA初心者が知りたいことを“順番どおり”に学べる設計になっているのが特徴。
② 書籍の構成
本書は、NISAをこれから始める人が最初に知るべき順序で構成されています。
PART1:NISAの基本を知っておく
PART2:NISAの口座を開いてみる
PART3:NISAで買ってみる
PART4:NISAを自分らしく続ける
PART5:番外編 iDeCoのことも知っておく
「始める」「使う」「続ける」「iDeCoまで知る」という流れで、
NISAを中心に資産運用の全体像が1冊で理解できる構成です。
③ 印象に残ったポイント
この本の魅力は、冒頭のストーリーにあります。
主人公が「NISAを調べてみよう」と検索して、
「少額投資非課税制度」という言葉を見た瞬間、
「もう意味わからない!」と投げ出しそうになるシーン。
まさに、多くの初心者が感じる「最初のつまずき」をそのまま描いており、
この“共感の入り口”が非常に巧みです。
たしかに、制度の名称って少し難しく感じますよね。
制度の説明に入る前に、
「なぜ投資が必要なのか」「お金を守るとはどういうことか」
といった背景をイラスト付きで解説してくれるので、
初心者でも自然と“投資の必要性”を納得しながら読み進められます。
④ この本で学べる3つのポイント
- NISAの仕組みと始め方が、最初から最後まで一冊でわかる
→「どこで口座を開くか」「どう商品を選ぶか」「どれくらい積み立てるか」まで、やさしく順を追って解説。 - 出口戦略やiDeCoの活用までカバーしている
→「始めて終わり」ではなく、「いつ取り崩すか」「どう使うか」まで踏み込んで説明。 - イラストと漫画で、仕組みを感覚的に理解できる
→数字や制度の説明も、かわいいキャラクターと図で表現。
途中に息抜き漫画が入っており、投資本にありがちな“堅苦しさ”を感じさせません。
小難しいことが苦手な人に寄り添う姿勢が徹底されています。
⑤ 読んで感じたこと
最近の投資本は「ある程度知っている人向け」の内容が多いですが、
この本は完全にゼロから学ぶ人のために作られています。
たとえば、
- NISAはどうすれば買えるの?
- どこで口座を開けばいいの?
- iDeCoにも興味があるけど、よくわからない
こうした人にとって、まさに最初の一冊にぴったり。
全ページにイラストや図が入り、
「文字を読むのが苦手」「専門書は挫折した」という人でも
スムーズに読み進められる構成です。
書籍というより、“雑誌感覚で読めるNISAガイドブック”。
この軽やかさが、投資初心者にとって最大の魅力だと感じました。
⑥ この本が向いている人
- NISAをこれから始めようと思っている人
- 投資の専門用語でつまずいた経験がある人
- 文字より図で理解するほうが得意な人
- iDeCoや出口戦略まで含めて理解したい人
おわりに
『そろそろNISAをはじめようと思ったら知りたいことが全部のってる本』は、
NISAをこれから始めたい人の最初のハードルをやさしく取り除いてくれる一冊です。
制度の説明だけでなく、
投資を通じて「お金と上手に付き合う考え方」を自然に学べる内容。
NISA・iDeCo・インフレ・資産運用の基礎がパッケージで身につきます。
「難しい言葉がわかるようになった」ではなく、
「投資が怖くなくなった」──それがこの本の一番の魅力です。
書籍情報リンク
📘 主婦の友社公式ページ:
そろそろNISAをはじめようと思ったら知りたいことが全部のってる本
または、Amazon/楽天ブックスなど主要オンライン書店でも購入可能です。


